yonshiki555のブログ

主に備忘録を書いていきます

令和6年ネットワークスペシャリストを受けました

書いてたら思ったより長くなっちゃいました。

午前はたぶん大丈夫。午後は博打です。

来年受けることになった時に困らないように自分のやったことや所感を備忘録として書いておこうと思います。

 

スペック

ITインフラ系の業務について、丸2年経ってます。

資格は応用情報/CCNA/LPIC1/一陸特を持ってます。

勉強期間

細かい期間は覚えてないですが、2月末から勉強始めたような気がします。

2カ月弱?

参考書等

情報処理教科書 ネットワークスペシャリスト 2024年版 を買いました。

付録のPDFに平成21年~令和4年の過去問の解説がついていたのでかなり充実していました。

本紙の内容も充実していて、この本の内容が分かっていれば基本的な事項はある程度抑えられると思います。

www.shoeisha.co.jp

その他は、↓にあるサイトはかなりお世話になりました。ドットコムの過去問道場は主に午前対策です。

応用情報技術者試験ドットコム

ネットワークスペシャリストドットコム

ネットワークスペシャリスト - SE娘の剣 -

JPNIC ニュースレター バックナンバー インターネット10分講座 - JPNIC

ネスペイージス:ネットワークスペシャリストWeb教科書

まさるの勉強部屋 - YouTube

勉強方法

3月くらいまで

とりあえず、過去問道場で令和5年の午前試験をやりました。

午前1、午前2両方とも6割くらいは取れていたので午前試験は直前に詰め込むことにしました。

余裕があれば午前対策からやった方がいいと思いますが、時間的に間に合わないと判断しました。

午後の過去問はどうせ解けない&答えを覚えちゃうのが嫌だったので基礎定着してからやることにしました。

3月下旬くらいまで

情報処理教科書の内容をひたすら読み込んでノートにまとめました。

過去問中心にやれよって言われそうですが、自分の今までの勉強経験的に結局このやり方が1番あってると判断しました。

後は基礎ができていない段階で過去問だけやるのがあんまり好きじゃないです。

3月下旬~試験2週間前?

午後の過去問を全問×4年やりました。

具体的に言うと、令和5年、令和4年、令和3年、令和元年です。

工夫?したことは、

・問題用紙は紙に印刷する

・時間を測って解く

・全部の問題で納得&なぜその答えになるのかを説明できるようにする

とかですかね。

余裕があったら、問題解き終わったて解答見る前にネットとかで調べながらもう1回考えてみると良いと思います。(左門先生もおっしゃっていました)

自分は欲望に耐えられなくて割とすぐに解答見ちゃってました。

このやり方でやると、僕の場合1年分やりきるのに丸2~3日かかっています。

勉強できない日とかもあるので試験2週間前?になんとか4年分終わらせました。

いつ終わったか正確に覚えてないです...

試験2週間前?~本番

午前対策&午後問スポットでやる。

午前Ⅰ対策は応用情報の過去問を3年分、午前Ⅱ対策は過去問を8年分やりました。

 

その他は午後の不安な範囲をスポットで解いてます

具体的には下記やりました。こう思うとめっちゃ解いてるな。午後Ⅰ中心なのは午後Ⅱは疲れるからです。本番は午後Ⅱ全然だったのでもうちょっと午後Ⅱもやっとくべきでしたね。

後、この時は焦りもあって解説とかの読み込みはそこそこにしてとにかく数をこなして知識の補完を意識したんですけどあんまりよくなかったかなぁと思ってます。

 

H30 午後Ⅰ 問1 (プロキシ/SDN)

H30 午後Ⅰ 問2 (VRRP/SNMP/スパニングツリー)

H30 午後Ⅰ 問3 (MPLS/GRE over IPsec/BGP)

H29 午後Ⅰ 問1 (SSL-VPN)

H29 午後Ⅰ 問3 (IP in IP トンリング/IPsec/BGP/OSPF)

H28 午後Ⅰ 問1 (メール)

H28 午後Ⅰ 問2 (WiFi/VPN/プロキシ)

H28 午後Ⅰ 問3 (メール)

H29 午後Ⅱ 問1 (SDN)

H29 午後Ⅱ 問2 (WiFi)

 

試験当日

午前Ⅰ

分からない問題多くて焦りました。

自己採点で23/30

マークミスとかなかったら、通過してるはずです。

午前Ⅱ

余裕ぶっこいてました。

自己採点で19/25

余裕ぶっこける点数ではなかった(完)

なんとか通過(のはず)

午後Ⅰ

問1と問3選びました。

去年よりは簡単になってるはずです。

問1は記述が大分微妙ですね~。当たり障りないこと書きましたが、解答の意図に沿っているかと言われたら大分怪しい。

問3はIPsecとPACファイルを業務で触ったことがあったから、救われた気がします。

午後Ⅱ

問2を選びました。

DNS関連の穴埋めがボロボロでしたね。

DNSは過去問で結構やったから自信あったんですけど、問題を解いて定着が曖昧だったことを実感しました。

記述については、ノリで答えましたが例のごとく解答の意図に沿えてるかが大分怪しい…

試験終わって、Twitterで感想調べてたら皆問2は簡単だったって言ってて泣きました。

 

全体を通しての所感

勉強方法は、こんなもんだよなぁって感じです。

後半1ヶ月は情報処理教科書をほとんど見返さなくなっちゃったのもあって、知識が過去問ありきの点の知識になっちゃったなぁっていうのが反省点です。

業務経験がない領域に関しては、やっぱり本とかネット記事とかRFCとかちゃんと調べて完璧にする必要がありますね。

特にこいつら。いや、多いな...

DNS/メール/TLS/IPsec/BGP/OSPF/HTTP/LB/VLAN/WiFi/SDN/QoS/マルチキャスト

 

頼む受かっててくれ~~~~

 

復元解答も作ってみました。そのうち解答速報が来ると思いますが。

令和6年ネットワークスペシャリストの復元解答作ってみた - yonshiki555のブログ

 

ではでは。